4月23日の日記

2004年4月23日 日常
やっぱり人間見た目じゃないよ。

今日はクラコンだったのですが、
先日隣の第二外国語の授業で教科書を見せてあげたら
普通にスラスラ解くんですよ、その男の子。
習い始めて二週間ぐらいしか経っていなくて、
私はサッパリだってのに、なんなんだコイツは!
金髪で授業中にメールはするし、わけわかんねぇ!と思ってたら

内部でした。

つーかあの、あの幼稚舎あがりでした。
内部は高校で第二外国語をちょっとかじるのね。

さすが馬鹿商、内部の受け皿だから、幼稚舎上がり率が異様に高い。
ウチのクラスは塾高上がり四人、そのうち三人が幼稚舎上がりです。
幼稚舎=遊び人、とは限らないし、そいつは結局すごいイイヤツだったんだけど、まぁでも大学まで約束されてりゃ誰だって遊び呆けるよねって思います。
皆、すごい医学部とかキャーキャー言ってて、幼稚舎とか聞くとすごい興奮してるんですけど、、、、何がいいの?
親が金持ってるだけじゃん。「えー、だってパパの会社とか継ぐんだよ」って言うけどさ、馬鹿が継いだってその二代目で会社潰すのがオチじゃね?

アホらし。
オレの父親年商五十億だぜ、って自分でいうなよ。
お前が凄いんじゃないだろ。
ほんとにすごいやつは大学なんて行かないで10代とかで会社起ち上げたりしてるんだよ。
つーかそんなに金持ちなら、ピーコでも雇ってその服のセンスどうにかしてもらえよ。

パパ様のお金で遊んでるより、専門学校でも行って夢追っかけてるやつのほうが全然かっこいいぜ。

しかも、女の子の方も皆普通に見かけで話し掛ける相手を決めてるけど、なーーにがいいのか。
顔がいいだけの男なんて信用ならんですよ。
まぁ、そりゃ見た目がよければ言うことないけど、ね。
私だって、やっぱりいままで本気になれた人ってのは最終的には顔じゃなかったし。つーか長続きしないし。

どうでもええわ。全てがむかついてきた。

すごく、私立(っていうかブランド思考慶應だ。)の雰囲気に違和感を覚えた日だった。
もちろん内部でイイヤツだって沢山知り合ったし、面食いじゃない女の子も沢山いるのは知ってるんだけど・・・
あぁ、酔っ払ってるから何かいてるかわからねぇ。
色んな人と出会うなぁ、大学って。
今までは気が合う人にしか囲まれてなかったけど・・・
この学校は、異様に遊び人が多い、異様に自信過剰が多い、異様に見た目にこだわる人間が多い。

飲まれるな、この雰囲気に飲まれちゃダメだ。

高校の先生に会いたい。
バイト先が落ち着く。
サークルの部室が、聖地だ。

テニサーに入ってなきゃ大学生じゃないとか言ってる時点で終わってるし。

うわ、マジ何書いてるかわかんなくなってきた。

あとですね、やっぱり思うのは、男ってオコチャマや。
比較的ね。
だーから、自分のレベルも省みずに顔だけで選んだりするやつが、
比較的、比較的多いよね。
それとか、イジメしたりするんじゃんか。
そこから何が生まれるの?
生産性の無いことはやめようぜ。
アホらしいから。
女の子がいじめをするのは、それはまた全く別の次元の話。
アレは女の子特有の性質を持ってると思う。

あーーーーー寝よ。
飲みすぎた。

コメント